その他の記事 ギターの練習と写経 2013年に脳梗塞を患い退院した後 毎日、写経を書いています 写経といってもパソコンでプリントアウトしたお手本を 筆ペンでなぞるだけです 簡単ですが一つだけ必ず守っていることがあります 毎日必ず一文字は書くことです 写経は一文字書くだけで仏様一体を作るのと同じ徳があるといいます ですので忘れずに毎日一文字は書きます、一...
楽曲 小胎 剛の教本 古い教本が出てきた、やさしいクラシックギター名曲集 CD付きで聴いてみた1992年の創刊になります 内容はTAB譜付きで、やさしく弾ける編曲になっています やさしいとはいっても、中級以上のスキルがいります お手本演奏はわかりやすい演奏で秀演奏です 昔弾いた曲を改めて弾き直すと、いろいろ新発見があります 曲集の中でもショ...
その他の記事 手の甲の血管対策用ハンドクリーム『ハンドピュレナ』 歳を重ね、ふと自分の手を見つめると「老けたわ~」 と感じる要因はシワやシミが増えたことだけではありません。 浮き出る血管も加齢ならではのお悩みなのに対策が見つからない…… そこで…… 手の甲の血管対策専用のハンドクリームを作ってしまいました!! <血管対策の実感成分とは?> 手の甲の血管が目立ってしまう原因は大きく分...
その他の記事 ホームページの不具合発生 新しく更新ソフトを入れたら止まりました wordpressのプラグインです バックアップを取ってあったので復元できましたが プラグインはやっぱり怖いですね 調子が良いときはむやみに更新しないほうがいいです 毎日暑いのでエアコンが切れません 電気代が恐ろしいです それにしても一時の電力不足はどうしたんでしょうか? 電力大...
楽曲 禁じられた遊びとのコラボ 動画で使用している写真は 知人の永原氏の写真で、 すがすがしくて美しいし写真集です 私の演奏はどうも,たどたどしくて永原さんには恐縮です 禁じられた遊びのこの曲は何度弾いても 新しい発見があって、弾き方が変わります 簡単なようで難しい曲です 一弦のメロディー部はアポヤンドで美しく 和音部はフレーズによって強弱を付けます...
演奏 東京の風景とソルの月光 東京の風景にBGMをギターでといろいろしましたが なんだか結局ベートーヴェンがいいような感じがしてきて でもギターで弾けるベートーヴェンの曲はないし いちばんイメージの近いソルの月光にしました これだと、なんとなくいいかなと?無理やりですが ドビッシーなんかを弾ければそのほうがいいのかもしれません 弾けるようになったら...
その他の記事 ルミナピール手の甲の紫外線トラブルには ルミナピール今までなかった! 手の甲のシミ用 集中ケア商品がついに登場! 手の甲のシミ」! 顔用のピーリングは、数多く販売されていますが 「手の甲のシミ」に特化した商品はなかったと 「待ってました!」の呼び声高く、 発売直後に爆発的ヒットを記録! (1) 手の甲のシミに集中特化した商品だから 「ルミナピール」は、徹底的...
その他の記事 五十肩が痛くて困ります もう70歳になるので右肩が痛くて ギターを弾くのが辛いです あっちこっちガタが来て若い人が羨ましいです 暑いし痛いし 困りました 練習がはかどりませんが、 アラビア風奇想曲だけは一日一回は弾きます 肩が痛いのでアルハンブラの思い出はしばらくお休みです 人間は痛いところがあるとダメですね、健康だとそのことは忘れていますが...
演奏 アラビア風奇想曲の練習 2月から始めた練習が半年たちました 演奏時間はリピートを含めて弾くと7分ぐらいになります まだまだ、難しいところが弾けませんが 曲のイメージはだいぶ掴めました 歌うように弾くというレベルにはまだ時間がかかりそうです 今時点では7分の集中力を保つのが大変です 無心で弾けるようにならなくては弾いていて長く感じてしまいます ...
エピソード 名人の作品 昔、DIYの店長をしていました 大工道具に鉋(カンナ)があります 日本独特の道具で、西洋式カンナとは まるで違います日本のカンナは引いて削りますが 西洋カンナは押して削ります なぜかというと? 西洋人は上半身が発達していて上腕の力で削ります 日本人は下半身が強いので体全体で作業します あと西洋式の建物は鏡面仕上げ(ピカ...
演奏 ゲーテの詩集 ゲーテの詩集に 神性 があります、 汝気高くあれ同情深く善良なれのくだりで始まる誌ですが、 座右命名としていつも手本にしています、 気高くというのは気品高くも含めて下品にならないことを、戒めています、 音楽でもどんなポピュラーな曲でも品があればそれは芸術です、 逆に下品な音楽はクラシックでもいただけません、 私は音楽会...
楽器 楽器は何台いるの? いつも練習用に使う一台と演奏会用の一台で2台の楽器を使っています、 演奏会用といってもプロではないので、 そんなに演奏会はありませんので、 人前で弾く時の楽器といった方がよいかもしれません、 本当は演奏会用の楽器を練習に使えばよいのですが、 もう40年以上前の楽器でアンティークですので、 ケースに丁寧にしまっていますか...
その他の記事 毎日さんざんです 肩が痛いのはまだまだ治らなくて困りました それなのに、なんと今日は歯が痛くなってこの暑いのに 歯医者に駆け込みました 痛いは、暑いはでさんざんです こう災難が続く、本当に年寄りが嫌になります おまけに、なんとプリンターが壊れました ヘッドの不良ということで、痛いは暑いはの中で プリンターと格闘しましたが、どうも買い替え...
その他の記事 クラシック番組が人気 キャスターの小倉智昭(70)、ピアニストの佐田詠夢(30)が、 4月2日スタートの新番組「恋するクラシック」(BS日テレ、毎週月曜午後9時〜)のMCを務める。 高尚なイメージのあるクラシック音楽をMCの小倉と佐田が、若手演奏家や豪華ゲストとの楽しいトークで親しみやすく楽しく届ける音楽番組。 NHKのクラシック番組とは違...
楽器 光が丘美術館のベーゼンドルファー ここの二階には常設でベーゼンドルファーのピアノがあります 絵画とピアノがまるで オブジェのようにマッチングしています 定期的にコンサートも開催されています 私が行った時はピアノの練習中で 他のお客さんはいませんでしたので 隅で静かに聴いていました バッハの平均律などを聴きました とても贅沢な時間を過ごしたと思いました ...
演奏 新しいバイオリン演奏家 パトリツィア・コパチンスカヤに人気があります OTTAVAのプレゼンターなどを務める小室敬幸さん が紹介していた演奏家です 新しい音楽解釈で、作曲された当時の演奏スタイルと 現代の演奏スタイルをミックスした音楽で 懐古主義ではないのですが、当時の楽器などを 考えて演奏するのだそうです、ラジオではチャイコフスキーのV協奏...
楽器 良く鳴ってきた松岡のギター 松岡良治のギターは廉価な国産ギターですが 良質の素材で作られています 練習用に使っていますがサイズが小ぶりで弾きやすく 弦の張りも強くないので女性にもおすすめします この楽器はM30なので比較的安いほうのタイプだと思います というのは買ったものではなくて譲り受けた楽器なのです 弦はオーソドックスなオーガスチンの黒を使っ...
エピソード 小原安正の教本 この本は1977年の教本になります あちこちボロボロで修復しながら使いました 一番気に入っている教本です 内容は簡単なものから難しい曲まであって 上級者でも使えます 演奏の基本練習が丁寧に書いてあります だれもが一度は弾く曲が多くあります 84pのAguadoのエチュードは今でもよく練習しています 左指をひろげる練習 ...
演奏 フジコヘミングでさえ ピアニスト フジコヘミングは遅咲きのピアニストです 彼女ほどのピアニストでも60歳代でデビューするまで 自分の音楽にコンプレックスがあったそうです 私より上手な人はいっぱいるので 人前で演奏するのを拒んだそうです でも、60歳のピアノ演奏会の結果を見て彼女は 私の音楽を聴いてくれる人がいて もっと聴きたい人が大勢いるこ...
演奏 セーハー練習でタコができた アラビア風奇想曲の練習でセハーが多いので 第一関節にタコができてきました 最初はちょっと痛かったのですが だいぶ痛くなくなってきました タコがあるとビビリ音が抑えられます もっともタコができるほど力をを入れていることが ダメなんですが、このタコがなくなって来たら良いのかもしれません もっと力を抜いて弾けたら綺麗に弾ける...
その他の記事 インストールしながら練習 パソコンやスマートフォンのセットアップをすると、 設定待ち時間がかかる時があります、 けっこう長くて、イライラするのでギターの練習をします 楽器をを用意してからセットアップ作業をします 練習をし始めると、パソコンの作業より練習の方に気を取られがちになります でも大体単純作業が多いので、あまり頭は使いませんので気になりま...
演奏 絶対必要なアームカバー 暑い夏には絶対に必要なのがアームカバーです、汗をかくと腕や肘が動きにくくなります、面倒なのはちょとだけ練習したいときですが、その時は仕方がないので右ひじの下にハンカチなどを当てて代用します、半そでの素肌を楽器に直接、接することは楽器の塗装面にも悪い影響を与えます、だいいち弾きにくいので、やめましょう、真夏の暑い日は楽器...